開催日 | 講義名(講師) | 講義概要 | 実施風景 |
---|---|---|---|
2015/06/21(日) | 平成27年度「科学先取りグローバルキャンパス岡山」開講式 |
開講式/講演会/オリエンテ-ション | ![]() |
2015/08/22(土) | 「先取りグローバル発展コース」発表会Ⅰ (原田 勲 味野 道信) |
各グループに分かれて行ってきた研究の個人別発表 | ![]() |
海外研修について (原田 勲・ Christopher Creighton) |
研修日程の連絡、それに向かっての英語を含む研修予定の説明。 | ![]() |
|
研究論文の書き方 (原田 勲) |
本物の研究にするために心掛けるべき事柄について話し、その先にある論文の形式を説明した。 | ![]() |
|
2015/08/23(日) | 「先取りグローバル発展コース」発表会Ⅱ (原田 勲 味野 道信) |
各グループに分かれて行ってきた研究の個人別発表 | ![]() |
2015/09/19(土)~09/20(日) | 平成27年度 全国受講生研究発表会 (東京) |
開会式・口頭研究発表 / アカデミックイブニングセミナー / ポスター研究発表 / 研究交流会 | ![]() |
2015/09/26(土) | 英語講義(海外研修) (Christopher Creighton) |
Life Hack | ![]() |
研究者倫理 (原田 勲) |
グロ-バルな研究者を目指そう | ![]() |
|
2015/10/04(日) | 英語講義(海外研修) (Christopher Creighton) |
Explain the contents of the video in English. | ![]() |
全国受講生研究発表会の報告会 (原田 勲・味野 道信) |
全国受講生研究発表会で行ったプレゼンテ-ションとその報告 | ![]() |
|
研究者倫理 (味野 道信) |
研究論文の捏造について | ![]() |
|
2015/11/15(日) | 研究者倫理(河原 長美) | 研究論文の作成と科学者と社会問題 (研究者としての心構え、研究の進め方、研究論文の書き方、社会問題と研究者との関わりについて事例を示して講義を行った) |
![]() |
G発展国際活動 (Christopher Creighton) |
Bridge design (The construction of a bridge using the paper) | ![]() |
|
2016/01/23(土) | G発展国際活動 (Christopher Creighton) |
英語のポスタ-セッションとプレゼンテ-ション | ![]() |
研究者倫理 (河原 長美) |
科学者倫理と創造性に関する講義 | ![]() |
|
2016/1/24(日) | 科学コンテスト「集まれ!科学への挑戦者」 | 科学コンテスト「集まれ!科学への挑戦者」に参加・発表 | ![]() |
2016/02/07(日) | 研究者倫理・論文作成 (原田 勲) |
論文の書き方 | ![]() |
科学の世界 (河村 直己) |
放射光による科学研究の最前線 ~SPring-8の利用研究~ | ![]() |
|
2016/2/11(祝・木) | 「蒜山フィールド実習」 (遠山 和大・山川 純次) | 雪の結晶の観察/積雪層の観察と試料の採取/氷柱と氷筍の観察(偏光版)/ 雪崩の仕組み/雪が降る仕組みと気圧配置/「積雪と地形の相互作用/ 道路の雪・屋根雪などの観察/雪試料の pH・ 電導度の測定 等 | ![]() |
2016/02/14 | 公開講座「最先端医療で救われる命」 (大藤 剛宏) |
新たなことへ挑戦しないと医学の進歩はない。諸外国では当たり前に受けられる肺移植だが、臓器提供の少ない 日本では助かるはずの命が助かっていない現状に直面し、様々なアイディアをもって新しい移植手術に挑戦し続 けている。 肺移植を通して命の大切さを知ると共に、失敗を恐れず挑戦していくことの大切さを伝えたい。 | ![]() |
2016/03/13 |
「先取りグローバル発展コース」ポスタ-発表 |
①「先取り基盤コース」発表会 ②「先取りグローバル発展コース」ポスタ-発表 |
![]() |
2016/03/16~3/17 |
スーパーカミオカンデ訪問 (発) |
①素粒子実験関連講義 ②スーパーカミオカンデ(神岡宇宙素粒子研究施設)見学 |
![]() |
2016/03/23 |
グルノーブルESRF研究者オンライン講座 (発) |
《グルノ-ブル~岡山大学 オンライン中継》 ◇現地ESRF研究員による放射光研究施設の説明 ◇研究員と受講生の質疑応答 |
![]() |
2016/03/24 |
SPring-8訪問 (発) |
◇SPring-8研究施設見学 ◇研究員とのディスカッション |
![]() |
2016/03/27 |
科学先取りグロ-バルキャンパス岡山修了式&評価助言委員会 (発) |
◇科学先取りグロ-バルキャンパス岡山修了式 (修了証書および優秀賞の授与) ◇評価助言委員会(評価助言委員など5名の講演「私の職業分野選択」 GSCOコース生4名(基盤2名、発展2名)による発表、グループ別ディスカッション) |
![]() |
研究テ-マ | 研究内容 | 担当講師 | 実施風景 |
---|---|---|---|
超伝導の科学(極低温の科学) | 高温超伝導体YBCOの特性測定 |
味野 道信/稲田 佳彦 | ![]() |
生物分子の科学 | 遺伝子診断の問題点 |
宍戸 昌彦/藤田 八洲彦 | ![]() |
環境の科学 | 植物プランクトンと水質 |
河原 長美 | ![]() |
地球科学 | PM2.5空間分布モデリングの評価に関する研究 |
山川 純次 | ![]() |